一条房基是什么意思(中文简介)
一条房基(大永二年1522年-天文十八年1549年5月9日)日本战国时代土佐国一条氏第四代当主,朝廷公家。
一条房基是什么意思(日文简介)
1522-1549 戦国時代の公卿(くぎょう),武将。
大永(たいえい)2年生まれ。一条房冬の子。母は玉姫宮(たまひめのみや)。土佐(高知県)の公家(くげ)大名。享禄(きょうろく)5年右近衛(うこんえの)中将となり,天文(てんぶん)9年従三位にすすみ,阿波権守(あわのごんのかみ)をかねる。津野基高を討って高岡郡を支配。岳父の大友義鑑(よしあき)とむすび,伊予(いよ)南部に侵入したが,天文18年4月12日自害した。28歳。
大永(たいえい)2年生まれ。一条房冬の子。母は玉姫宮(たまひめのみや)。土佐(高知県)の公家(くげ)大名。享禄(きょうろく)5年右近衛(うこんえの)中将となり,天文(てんぶん)9年従三位にすすみ,阿波権守(あわのごんのかみ)をかねる。津野基高を討って高岡郡を支配。岳父の大友義鑑(よしあき)とむすび,伊予(いよ)南部に侵入したが,天文18年4月12日自害した。28歳。
免责声明:本站所提供的内容来源于网络搜集,由词典网小编整理,仅供个人备考、交流学习使用,不涉及商业盈利目的。如涉及版权问题,请联系本站管理员予以更改或删除。