太田資清是什么意思(中文简介)
太田资清(1411-1488),日本室町时代中期至战国时代前期武将。扇谷上杉家家宰。
太田資清是什么意思(日文简介)
1411-1492 室町時代の武将。
応永18年生まれ。太田資房(すけふさ)の子。太田道灌(どうかん)の父。扇谷(おうぎがやつ)上杉持朝(もちとも)の重臣。宝徳2年足利成氏(しげうじ)と江の島で戦う。康正(こうしょう)元年持朝の子顕房が討ち死にしたのを機に武蔵(むさし)越生(おごせ)(埼玉県)に隠退。連歌にもすぐれ,飯尾宗祇(そうぎ)らをまねいて「河越千句」をおこなった。延徳4年2月2日死去。82歳。幼名は源六郎。号は道真。
応永18年生まれ。太田資房(すけふさ)の子。太田道灌(どうかん)の父。扇谷(おうぎがやつ)上杉持朝(もちとも)の重臣。宝徳2年足利成氏(しげうじ)と江の島で戦う。康正(こうしょう)元年持朝の子顕房が討ち死にしたのを機に武蔵(むさし)越生(おごせ)(埼玉県)に隠退。連歌にもすぐれ,飯尾宗祇(そうぎ)らをまねいて「河越千句」をおこなった。延徳4年2月2日死去。82歳。幼名は源六郎。号は道真。
免责声明:本站所提供的内容来源于网络搜集,由词典网小编整理,仅供个人备考、交流学习使用,不涉及商业盈利目的。如涉及版权问题,请联系本站管理员予以更改或删除。