西園寺公相是什么意思(中文简介)
西园寺公相(1223-1267.10.30),日本镰仓时代公卿。从一位太政大臣,号冷泉相国。太政大臣西园寺实氏次子。
西園寺公相是什么意思(日文简介)
1223-1267 鎌倉時代の公卿(くぎょう),歌人。
貞応(じょうおう)2年生まれ。西園寺実氏(さねうじ)の次男。嘉禎(かてい)2年従三位にのぼる。建長6年右大臣,正元(しょうげん)元年左大臣,弘長(こうちょう)元年太政大臣となった。従一位。「宝治御百首」に詠進し,作歌は「続後撰和歌集」などにはいっている。号は冷泉(れいぜい),今出川。文永4年10月12日死去。45歳。
貞応(じょうおう)2年生まれ。西園寺実氏(さねうじ)の次男。嘉禎(かてい)2年従三位にのぼる。建長6年右大臣,正元(しょうげん)元年左大臣,弘長(こうちょう)元年太政大臣となった。従一位。「宝治御百首」に詠進し,作歌は「続後撰和歌集」などにはいっている。号は冷泉(れいぜい),今出川。文永4年10月12日死去。45歳。
免责声明:本站所提供的内容来源于网络搜集,由词典网小编整理,仅供个人备考、交流学习使用,不涉及商业盈利目的。如涉及版权问题,请联系本站管理员予以更改或删除。